実施日:2024年3月11日(月) 更新日:3月311日
出席者:15名 欠席者:7名
昼の賄い者: 牛頭1.5㎏ 柴田1.0㎏
初めての賄い、齊藤ミ、指導
⋆本日は東日本大震災から丁度13年目になります、災害は忘れてた頃にやって来ますと言いますが、忘れないうちに来ています、熊本地方地震、線状降水帯による山崩れ、大島、熱海、宇都宮市街地浸水、姿川決壊
による東武線線路崩落、異常乾燥による山火災等、能登半島地震津波、思い出すだけでも次々続々と身近でも発生していますが備えは!麻痺は禁物です、と思う日の、そば打ちです。
今日は3名の指導員(齊藤ミ、大塚、本庄) がワンツーマンで技能向上のため実施されました。ボトムアップのため当サークル員技能向上になると確信する次第です。有り難いことです、感謝感謝
・生地に花が咲きました。
よくある光景です、色々と花が咲く要因は何が考えられるでしょうか?同じそば粉で以前は発生していなかった。
1.そば粉の劣化
2.劣化してきたそば粉に対して水分不足
3.本延しで打ち粉の振りがあり水分勾配によるもの
4.延しの方向のストローク長く生地ら引っ張られる
5.延しの前後の圧が均一でない
6.生地の下側に打ち粉が均一になってない
7.生地を広げたっま時間が経過した
8.窓が開いて乾燥した
*まだまだ要因はありますが一番本人が分かっていると思われます!
ミーティング司会進行・・・・・本庄会長
1.とちぎ蕎和会
1)3月9日 役員会実施
全麺協継続会員及び新規会員数
(蕎和会)
さぎ草 1名 3名
和楽の会西 20名 22名
和楽の会東 17名 21名
すずめ和楽の会 14名 25名
瑞穂野 12名 20名
2)第2回県そば打ち振興協議会会員交流会
・日時:4月20日 団体戦
4月21日 個人戦
・場所:芳賀町工業団地管理センター
3)初段、2段、3段 日光認定会
11月上旬に実施予定
4)令和6年度の4段認定会・・・・・・・青森で実施
5)全麺協段位取得
・そばマイスター(100点)・・・・・橋本、深澤
・シルバーそばマイスター(200点)大塚、大柿
・ゴールドマイスター (300点)齊藤ミ、本庄
2.すずめ和楽の会
1)ボランティア活動 3/13 よっていきな 大塚班長
2)3月の例会 24日(日) ‥‥‥‥令和5年度定期総会実施 参加宜しく。
りんどうの会 17日(日)
3)そば粉注文担当者:大柿班長